
昔から 「春は苦味、夏は酢の物、秋は辛味、冬は油と合点して食せよ」と 言われてきました。
冬を越すために、 身体が蓄えてきたものを 春に排出する時に役立つ苦味。
ふきのとう、たけのこ、つくしなど 春に出回る苦味は、 身体の不要な老廃物や水分を 外に排泄する働きがあります。
春の陽気で、 熱や氣が身体の上部にあがり
その時に出やすい、不眠、苛立ち、だるさなどの 自律神経の乱れを和らげてくれるのも 苦味の働き。
また、消化吸収の働きも助けてくれます。
心も身体も気持ちよく春を迎える準備を。
今日もステキな1日を
愛を込めて
RiKA.