
子どもが片付けられない時に
「もぉ~、片付けて」っていう時がある。
「片付けてくれたらウレシいなぁ」って
言う時もある。
子どもに辞めて欲しい時、
「辞めなさぁい」っていう時がある。
「ママは悲しいなぁ」っていう時もある。
その時々に意識していることは、
否定や命令、指示語を減らすこと。
言葉は、
発した時ではなく
相手が受け取った時に意味が生まれる。
自分が、
親や周りからかけられたことが
ベースにあったりするから
ついつい無意識にでてしまっても、
気づいたら意識を変えればいい。
子どもが
幸せを感じられる言葉がけを
意識してプレゼント出来るように。
子どもだけでなく
パートナーにもね♪
それは子どもも聴いてるし。
その時に
何を伝えたかよりも
何が伝わったかが
とっても大切なんだと思う。
今日もステキな1日を
愛を込めて
RiKA.